TOPICS

チームメール(HENNGE Email DLP)

for Google Workspace / for Microsoft 365

■機能概要

チームメールを利用することにより、グループに所属しているユーザーが送信したメールに対して、
グループに所属している他のユーザーが処理(閲覧・送信・削除)することが可能となります。
以下の3つのStepにて、チームメールを利用できます。

Step1) 複数ユーザーをアドレスグループとして定義
Step2) ルールグループでチームメール機能を有効化
Step3) Step1のアドレスグループとStep2のルールグループを用いたフィルターを定義

番外編) 通知(メール操作)の設定

 

■設定手順

下記の手順は、チームメール専用の設定を新規に行うものです。
現在、すでに運用されている設定を変更されたい場合は、下記の手順を参考に既存の設定を
変更してください。

Step1) アドレスグループ定義

1. [アドレスグループ定義(①)]にて、[作成(②)]をクリックします。
GroupMail1.JPG

2. "グループ名"に任意の値(③)を入力し、"アドレス"に対象となるユーザー(④)を入力します。
 [作成(⑤)]をクリックします。
GroupMail2.JPG

※共有メールボックスや、メールが有効なセキュリティグループから送信したメールの操作を許可したい場合は、該当のメールアドレスも対象となるユーザー(④)として登録する必要がございます。

Step2) ルールグループ定義

1. [ルールグループ定義(①)]にて、[作成(②)]をクリックします。
GroupMail3.JPG

2. "グループ名"に任意の値(③)を入力し、[作成(④)]をクリックします。
GroupMail4.JPG

3. 作成したルールグループの[+(⑤)]をクリックします。
GroupMail5.JPG

4. [アクション]で"保留(⑥)"を選択し、"送信者アドレスグループ所属者にも操作を許可する(⑦)"に
 チェックを入れます。
 ※この"送信者アドレスグループ所属者にも操作を許可する"にチェックを入れることで、
  チームメールが有効化されます。

__________2021-07-02_16.08.14.png

5. 必要な条件を設定し[作成(⑧)]をクリックします。
 ※本設定では条件設定を例示しているのみです。実際の運用に合わせて、必要な条件設定を追加してください。

__________2021-07-02_16.17.14.png

 ※共有メールボックスや、メールが有効なセキュリティグループからメールを送信する場合に、
  そのメールアドレスから送信したメールのみをチームメールの操作対象としたい場合は、
  以下のように、[対象]で[エンベロープ送信者]、[条件]で[正規表現にマッチする]を
  選択してください。
  その後、[パターン]で送信者となる共有メールボックスなどのアドレスを
  正規表現で入力してください。
  例:abcde@example\.com

__________2021-07-02_16.21.28.png

 

 

Step3) フィルター定義

1. [フィルター定義(①)]にて、[作成(②)]をクリックします。
GroupMail8.JPG

2. [優先度][送信者][受信者][ルールグループ]で必要な設定(③)を選択し、[作成(④)]をクリックします。
GroupMail9.JPG

 

これで作業は終了です。
アドレスグループで指定したユーザーは、一時保留画面の"チームメール"でグループで
指定された他のユーザーのメールを確認することができます。
ユーザー画面での操作方法の詳細については、次の記事をご参照ください。

[ver.2]HENNGE メールセキュリティユーザーコンソールガイド

F-Zero________9.png

 

番外編) 通知(メール操作)の設定

通知(メール操作)の設定を行うと、自分以外の所属メンバーがチームメールでメールを操作した時に、送信者へ通知させることが可能です。

1. [通知(メール操作)(①)]にて、[作成(②)]をクリックします。
SnapCrab_NoName_2018-10-22_16-55-2_No-00.png

2. 各パラメータを任意に設定し(③)、[適用(②)]をクリックします。
SnapCrab_NoName_2018-10-22_17-0-7_No-00.png

 

 

 

 

          
この記事は役に立ちましたか?