TOPICS

インポート方式の「上書き」と「新規作成」の違い

Q. 

HENNGE Email DLP の各設定を一括で反映したいのですが、インポート方式の「上書き」と「新規作成」はそれぞれどのような挙動になるのでしょうか。

Screen_Shot_2023-02-21_at_10.00.52.png

A. 

「新規作成」では、各定義のユニークキーが既に登録されているとインポートできません。

◯各定義のユニークキー
 アドレスグループ....アドレスグループ名
 ルールグループ.....ルールグループ名
 フィルター.......優先度(また、使用中のグループは指定できません。)
 暗号化タイプ......暗号化タイプ名
 暗号化ポリシー.....優先度(また、使用中のタイプは指定できません。)

「上書き」でインポートを行うと、ユニークキーの項目単位で 設定ファイルの情報に更新します。

◯留意点
・元々登録のないユニークキーは新規作成し、設定ファイルに記載のないユニークキーは何も更新されません。
・インポート機能を利用した、各設定の削除は実施できません。
・インポート機能を利用した、フィルターの優先度変更はできません。


◯具体例
・アドレスグループA にメンバーを追加する場合、アドレスグループA には「登録中のメンバー+追加メンバー」を記載します。
・アドレスグループB のメンバーを削除する場合、アドレスグループB には「削除しないメンバー全員」を記載します。
・ルールグループC の各ルールの中から添付ファイル暗号化を外す場合、ルールグループC の "encrypt: true" の行のみ削除します。(必要に応じてルール名も変更します。)

 

参考:Email DLP のインポートデータ(YAML ファイル)作成について

 

          
この記事は役に立ちましたか?